tex環境作ったメモ.

手元にvirtualboxubuntuさんがあったのでvm上に構築してみた.たぶん8.x系の公式に落ちてた仮想マシン
インストール済んで,virtualbox-toolみたいのもインストール終わったやつ.

windows側のワークディレクトリをvirtualbox上で共有してあげる.

ホストのwindows側がd:\workdirだとしてゲスト上に/mnt/myworkdirとかマウントしてあげる.
あらかじめvirtualbox仮想マシンの設定でパスを設定しておいて,

sudo mount -t vboxsf workdir /mnt/myworkdir

これでマウントできたら/etc/rc.localのexit 0の前にsudoを抜かした文を書いてあげれば出来上がり.

まずはtex環境.

こぴぺだけどdvipdfmx追加した.本当はkileもインストールしたけれど無設定だとカーソルが飛んだり面倒なので使ってない.

sudo apt-get install texlive texlive-latex-extra dvipng latex-xft-fonts okumura-clsfiles xdvik-ja dvipsk-ja latex-cjk-japanese latex-cjk-japanese-wadalab jbibtex-bin mendexk xpdf xpdf-japanese gv gs-cjk-resource cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2 cmap-adobe-cns1 cmap-adobe-gb1 cmap-adobe-korea1 nkf dvipdfmx
sudo jisftconfig add

した後に,

/etc/texmf/vfontmap.d/20ptex-jisfonts.mapを以下のように書き換え
### For ptex-jisfonts
@Mincho Roman|Mincho@
rml-jis JIS-H
@Gothic SansSerif|Gothic@
gbm-jis JIS-H

で,

sudo update-vfontmap

と.tex関係はこんな感じ.

次はOMake

sudo aptitude install omake

styleファイルとかtexの雛形は用意されてたので,自分のとこにごっそりコピーしたら.
ワーキングディレクトリで

omake --install

出来たOMakefileをこんな感じに変更.

LATEX           = platex
TETEX2_ENABLED  = false 
BIBTEX          = jbibtex
DVIPDFM         = /usr/bin/dvipdfmx
DVIPDFMFLAGS    = -p a4

LaTeXDocument(jmthesis, jmthesis)

.DEFAULT: jmthesis.pdf jmthesis.dvi

ここまできたら次のコマンドで監視させれば出来上がり.

omake -P --verbose

後はtexファイルのエンコーディングeuc-jpとして保存してあげればおk.
ディレクトリを共有してるのでwindows上でgvimとかでtexファイルを編集すれば勝手にpdfまで作ってくれるのでなかなか便利.これなら身長も伸びるかもしれない.

#!/usr/bin/env bash

cd ~/workdir/
omake -P --verbose

実際はみたいなスクリプト用意して使うときに実行してる.


利点はwindows側で編集できるのと各種導入をaptitudeでごっそり手抜きで出来るところかと.
windows上で完結できなくもないけれどバッドノウハウを貯めるよりは情報の多い環境でってのがミソかと.
身長伸ばしたい方は是非に!!